こんにちわ!屋久島ガイド島あそびです(*^^*)
屋久島に来たからには、縄文杉・屋久杉トレッキングに行きたい!
でも日帰り登山はしんどそう、、、一泊二日だと一日の歩く距離がざっくり半分になるから良いかも?
でも山小屋とかトイレはどんな感じ?などなど、色々わからないことが出てきますよね(^_^;)。
「山で泊まる事が初めて!」という方も安心できるように、僕がお客さんに聞かれた、「これ、他の人はどうしてるの?」という疑問や不安な点についてまとめてみました。
興味のある方は是非読んでみて下さいね!皆さんの登山計画の参考になれば幸いです(^^)/
そして、縄文杉の歴史や、なぜ1泊2日の縄文杉キャンプをおすすめするかについては、こちらのブログをどうぞ♪
(こういうのを知ってから登ると、また感慨深いものがあります(*'ω'*))
そして、下記ブログで「屋久島のおすすめの民宿・ホテル」や「持ち物」について紹介しています!
合わせて、どうぞご覧ください〜(^o^)。
目次
荒川登山口に行くまで(登山バスについてとチケットの事前準備)
屋久杉自然館から荒川登山口への行き方(バスチケットは前日までに買っておく!)
縄文杉トレッキングスタート地点の荒川登山口は、毎年3月〜11月の間、マイカー規制がされているので自家用車やレンタカーでは登山口まで行けません。
屋久杉自然館から出ている、シャトルバスやタクシーを利用して行きます。
シャトルバスに乗る場合は、バスチケットを前日までに買っておくのがおすすめです。
(当日のバス待合所でも購入できるのですが、混んでる時はメッチャ並びますし、現金のみの取り扱いなので^^;)
登山バスチケットの販売店の案内
窓口名 | 時間 | 電話番号 |
---|---|---|
観光協会宮之浦案内所 (屋久島環境文化村センター内) | 9:00~17:00 | 0997-42-1019 |
観光協会安房案内所 (屋久島町総合センター内) | 9:00~18:00 | 0997-46-2333 |
観光協会空港前案内所 (屋久島空港前) | 8:30~18:00 | 0997-49-4010 |
屋久島環境文化村センター 窓口 | 9:00~17:00 | 0997-42-2900 |
荒川登山バス乗降所 (屋久杉自然館前バス停) | 4:30~19:00(6:30~10:30は不在) | 0997-46-3317 |
(販売のみ) 屋久島観光センター(宮之浦) | 8:00~19:00 | 0997-42-0091 |
(販売のみ) 森のきらめき(安房) | 9:00~19:00 | 0997-49-7101 |
(販売のみ) JRホテル屋久島(尾之間) | 要電話 | 0997-47-2011 |
(販売のみ) THE HOTEL YAKUSHIMA OCEAN & FOREST(宮之浦) | 要電話 | 0997-42-0175 |
(販売のみ)田代別館(宮之浦) | 要電話 | 0997-42-0018 |
荒川登山バス時刻表(2024年3〜11月)
悪天候の時や、台風接近、警報(大雨、暴風)などが出た時は、運休になることもありますので、それに該当する場合は必ず確認をしてから安全にトレッキングに挑んで下さいね(^o^)/。
【行き】屋久杉自然館 → 荒川登山口 | 【帰り】荒川登山口 → 屋久杉自然館 |
---|---|
5:00発 → 5:35着 | 6:20発 → 6:55着 |
5:20発 → 5:55着 | 15:00発 → 15:35着 |
5:40発 → 6:15着 | 16:00発 → 16:35着 |
14:00発 → 14:35着 | 16:30発 → 17:05着 |
17:00発 → 17:35着 | |
17:45発 → 18:20着 |
荒川登山バス運行状況を確認する!
だいたい、運休にするかの判断は、前日の夕方頃にされますので、翌日縄文杉登山を個人で予定している方は、チェックするのを忘れないようにしましょう(^_^)。ツアーやガイドさんを頼まれている場合は、中止や変更の連絡が来ると思います。
日々の荒川登山バス運行状況についてはこちらをご参考ください!(公式X:旧Twitterより)
荒川登山口ってどんな所?何がある?
縄文杉トレッキング開始の玄関口とも言える荒川登山口。
荒川登山口は、屋久杉自然館バス停駐車場にあるバス停からシャトルバス移動(約35分)で、標高およそ600mの位置まで登ってきたところにあります。
因みに、荒川登山口まではシャトルバスもしくはタクシーでしか行けません。(3月1日~11月30日までの間)
待合所がある(小さな更衣室2箇所あり)
荒川登山口に到着すると目の前に待合所がありますので、雨の場合などは中で持ち込んだ朝食を食べたり、雨具を着たりできます。
※待合所の中(正面向かって左側)に小さな更衣室が2か所あります。
ただし混雑することが多いため、予め天気が悪そうな場合は事前に雨具は着ておいた方が良いかもしれません。
トイレあり / ゴミ箱、自動販売機なし
因みにゲストから聞かれることがありますが、ゴミ捨て場や自動販売機などは一切ありませんのでご注意を!
また、待合所の隣にある建物(正面向かって左側が女性トイレ、向かって右側が男性トイレ)に既設トイレがありますので、出発前に行っておきましょう!
シーズン中は、ここのトイレがすぐに大混雑することもありますので、タイミングを見て早めに行っておきましょう。
※因みに、待合所と女性トイレの間に「使用済み携帯トイレの回収箱」が設置してあります。
登山届について
ガイドツアー参加の場合は登山届を出す必要はありませんが、ガイドなしで登られる場合は必ず提出してくださいね。
登山届を出すことで、万が一事故や遭難になった場合にスムーズな捜索活動へとつながりますので、非常に重要です。
ガイドツアーの場合は、ガイド同士の連携や無線機などで対応を行うため、登山届は不要としています。
因みに登山届はネットで申し込むこともできます。
↓ ↓ ↓
オンラインにて登山届を出す方はこちらをクリック!
山のトイレ事情
登山計画の中で、無視できないのが山中でのトイレ事情。
そこで既設トイレ、携帯トイレブース、使用済み携帯トイレ回収箱の場所を把握しておいて下さい。
出典:観光協会
既設トイレの場所(荒川登山口から往復の場合)
・荒川登山口
・「楠川分かれ」から3分程奥にあるバイオトイレ
・トロッコ道終点
・高塚避難小屋
・新高塚避難小屋(基本的にここまでは行きません。)
の五か所です。
左:トロッコ道終点のトイレ 右:高塚避難小屋近くのトイレ
山のトイレにゴミは捨てないでください。
(トイレットペーパーは基本持ち込みで宜しくお願いします。)
ゴミや生理用品、残飯や食事などで出た汁などは絶対に捨てないでください!
また重たいからといって使用済みの携帯トイレ&中身をここで捨てずに、必ず持ち帰ってください!!
(高塚避難小屋にあるトイレ周辺でよく捨ててあるのを見かけます。)
※また、トイレに携帯電話を落としちゃう方もいるので、ご注意を。
夜は、小屋と同じく真っ暗なのでヘッドランプなどの照明器具が必要です。
明るいうちに場所など確認しておくといいですよ。
携帯トイレブースの場所(荒川登山口から往復の場合)
携帯トイレの販売は、登山用品店、観光案内所、土産物店、宿泊施設などで購入できます。
一個入り、二個入りがあり二個入りの方がお得ですが余った場合、返金できないので使わなかった時は旅の思い出や、防災用に持って帰って下さい(^^)/。
(※二個入しか販売していない所もあります。)
※用を足した後、使用したティッシュやトイレットペーパーは、必ずゴミとして持ち帰りましょう!
出典:環境省屋久島自然保護官事務所
テントブース
小杉谷小中学校跡地・翁杉・大王杉手前・高塚避難小屋
(3月~11月まで設置)
場所がわからない方は、近くにいるガイドさんに聞いてみましょう。
木造ブース
大王杉から1分程登ったところ・新高塚避難小屋
使用済み携帯トイレの回収箱
荒川登山口・屋久杉自然館バス停駐車場前
携帯トイレは何個必要?
よく聞かれるこの質問。
こればっかりは、登山される方の体調やトイレの頻度によるので答えづらいのですが、あくまで普通の体調でトレッキングされる方に当てはめた場合で回答します(;^ω^)。
シーズンにもよるのですが、既設トイレの混雑が予想される時は二つ程持っていき、繁忙以外のシーズンでしたら一つお守りに持っていくと安心できるのではないでしょうか?
※停電や故障などで既設トイレが使えない場合も多々ありますので、心配な方は事前に観光協会などで確認しておきましょう。
↓ ↓ ↓
屋久島観光協会ホームページ
携帯トイレの使用手順についてはこちら!(出典:屋久島山岳部利用対策協議会)
し尿運びについて
高塚避難小屋、新高塚避難小屋にある溜め込み式トイレの「し尿」が溜まってくると、定期的に汲み出しをして、人力でトロッコ道まで降ろしてくれる方々がいらっしゃいます。
この方々のためにも次に利用する方々のためにも、できるだけトイレを綺麗に利用し、ルールをきっちりと守りましょう!
因みに、自分も一度この「し尿」運びをした経験がありますが、本当にめちゃくちゃ重たいです!
容器ひとつが20kg程で、それを1人2つずつ運んでいます。
計40kg以上!ドヒャ~!!
ケガのリスクをものともしない作業員の方へ敬意を払いたくなりますよ。
もし、作業員が「し尿」を運んでいるのを見かけたときには、登り下り関係なく、できるだけ道を譲ってあげてくださいね。
宜しくお願いします。
トロッコ道まで降ろした「し尿」は、トロッコに積みます。
運のいい方は、このトロッコを見ることができるかもしれません!!
ただし、作業の邪魔にならないようにお気をつけください。
山のタバコ事情
縄文杉登山道のルートは人気が高く、多くの観光客の方でにぎわっています。
一方で、屋久島観光協会に「自然を満喫しに来たのに、たばこのにおいが残念」といった苦情が寄せられたため、対策協議会で禁煙に対するルールが決められました。
環境省や鹿児島県などでつくる「屋久島山岳部利用対策協議会」は2012年5月26日までに、世界自然遺産:屋久島(同県屋久島町)の「縄文杉」への登山道について、原則禁煙とする自主ルールを定めましたが、それと同時に喫煙スペースも設けました。
荒川登山口から縄文杉までの喫煙スペースは、4箇所(看板無し)
※喫煙される方は、携帯灰皿の持参や周囲へ配慮するようお願いします。
・荒川登山口にある男性トイレの裏側
・小杉谷集落跡地近くにある小杉谷休憩舎の裏側奥
・トロッコ道終点にあるトイレ横
・高塚避難小屋周辺
もちろんバイオトイレ、縄文杉、ウィルソン株周辺では絶対に吸わないようにしてください。
ルール違反があればガイドらが注意喚起していきます。
(足が止まる場所なので、ついつい吸いたくなるのかもしれませんが、吸える場所まで我慢して下さいね。)
山の中で携帯電話(スマホ・Iphon)は使えるの?(荒川登山口往復ルート)
下記写真ポイントでは電波をそれなりに拾いますが、それ以外の場所では基本的に繋がりませんので、ご注意ください。
また、屋久島ではdocomo(ドコモ)が一番電波を拾いやすいと言われています。
※お使いのメディアによって、電波の入り具合はバラバラです。
それでは、携帯の電波を拾えるスポットを3箇所ご紹介します。
・荒川登山口
・縄文杉デッキ
・高塚小屋前デッキ
荒川登山口では比較的電波を拾いますが、縄文杉デッキや高塚避難小屋前デッキではギリギリつながる程度です。
ちなみに荒川登山口は2016年6月から使えるようになり、僕たちガイドもとても便利になったと喜びました。
縄文杉コースの無人小屋(高塚避難小屋・新高塚避難小屋)/ テント泊
山小屋管理人も不在で宿泊の予約などもありませんが、無料で使うことができます。
屋久島にある山小屋は食事や寝具が用意されている一般的な山小屋とは異なり、島内にある全ての山小屋が避難小屋(無人)です。
そして、小屋は先着順となっています。
ですので、小屋がすでに人で一杯の場合には、必然的にテント泊となりますのでご注意ください。
※つまりテントを持ってきていない場合は、早めに小屋に入って場所を確保する必要があります。
そして原則的に、無人小屋周辺のテントスペース以外でのテント泊は、緊急の時を除いて禁止されています。ある程度、ゆとりをもって登山計画を立てて下さいね(^^)。
高塚避難小屋(レモンガス小屋)
2013年にレモンガス鹿児島の社長、赤津慎太郎氏が個人の寄付で建て替えられました。
小屋内はガラスコーティングされた紙管の間をシリコンで埋めているので、わりと温かいです。
建築構造:ガラスコーティング紙管、收容人數:20名、標高1,330m
水場は小屋から10分程離れた縄文杉の近くになります。
汲み取り式トイレ1基、携帯トイレ簡易テント1基、テント用デッキ有
縦走登山(宮之浦岳を越えてきて)の方や白谷雲水峡経由でこられる方の宿泊もあります。
縄文杉から10分程度の場所にあるので、翌朝に朝日を浴びた縄文杉を見るのにおすすめです。
収容人数が少ない小屋なので、早めに高塚避難小屋に着く自信のない人はテントを持って行って下さいね。
新高塚避難小屋
1992年に建てられた無人小屋です。
建築構造:木造、收容人數:40名、標高1,460m
水場は小屋から程近く、汲み取り式トイレ1基、TSSトイレ2基、携帯トイレブース2基、テント用デッキ有
淀川登山口から宮之浦岳を越えて縄文杉や白谷雲水峡に抜ける屋久島縦走の人気ルートで一番利用されている避難小屋です。
テント泊の場合
高塚避難小屋、新高塚避難小屋の周辺にはテントを張るスペースが多少あります。
※スペースと言っても、ただの整地されている場所のことです。
張るスペースにも限りがあるため、ハイシーズン時は暗くなる前には到着しておきましょう。
ただ上記でもお伝えしましたが、荒川登山口往復ルートだと必然的に高塚避難小屋、もしくはその周辺にあるテント場に泊まるのが一般的です。
そもそもガイドツアー客以外の方で、荒川登山口往復ルートの登山者はあまりいませんが、、。
山で一泊する時の注意点
ネズミから食料を守れ!
小屋内にはヒメネズミが出没するため、食料やゴミ類はザックにしまうか吊り下げて寝ましょう。
ただ、たまにザックごと中の食料を食べられている方もいるので、僕は紐に吊り下げるほうをお勧めします(^^)/。
私の妻は、ザックのサイドポケットに魚肉ソーセージを入れてましたが、ポケットごと食い破られてました( ;∀;)。
テント泊の場合は、テント内に食料やごみを入れておけば基本的に大丈夫です。
外にだしておくとネズミの餌食になりますので気を付けて下さいね。
※因みに屋久島には熊やイノシシなどいませんので、ご安心を!
暗くなる前に水場とトイレの場所の再確認!
〜行きはよいよい、帰りは迷う〜
明るい時間帯は誰も迷わないんですが、真っ暗な深夜から早朝にかけての間は気を付けて下さい。「すぐそこだから、大丈夫!」と言って15分たっても戻って来られない方がたまにいらっしゃるようです。
特に、夜中のトイレは寝起きまなこで意識もぼんやりしている状態で、ヘッドライトの光量だけを頼りに歩くので、トイレまでは行けても帰り道がわからなくなった、という方が意外といらっしゃるんですよ。
明るい時間帯か意識がはっきりしている時に、場所の確認はしっかりとしておきましょう!
去る時は、ゴミや持ってきたものは必ず持って帰りましょう!
ゴミは必ず持ち帰りましょう!
親切心なのか、余ったガス缶や飲み物や食べ物などを置いて帰る方がいらっしゃいます。
おそらく、自由に食べたり使ってくださいっていう意図で置いているんだろうなぁ~とは思いますが、、、。
いつ置いていったものなのか、飲みかけのものなのかどうかわからず怖くて手が出せません、、、。
結局ゴミになってしまうので、絶対にやめてくださいね~!!
トレッキングツアーの最中にリタイヤ出来ますか?
縄文杉コースは、トレッキング初心者の方で体力にも自信のない方にとってはかなりハードです。
前半は殆どがトロッコ道ですが、はっきり言って距離はとても長いですし、その後山道もしっかりと続きます。
途中でリタイアする人も少なからずいます。
ツアーに参加されている方で、身体や膝に違和感が出てきた場合は、自分で判断せずにまずはガイドさんにご相談下さい。
他の参加者や周りの方に迷惑がかかってしまうことを気にして黙っていると、後で大変なことになってしまうかも??
※少しでも早めに対処することが一番の軽減につながります。
また「縄文杉に会いに行きたい」と決めた日から、早めに歩く&登る練習をしておきましょう。
怪我の防止のためにも、歩く、登る筋力や持久力、体感を鍛えておくことがとても重要となります。
※「昔はよく身体を動かしていたよ」「昔は山に登っていたよ」って方が個人的に一番リタイアの可能性大です(汗)。
普段から体を動かしていれば、そこまで不安になるコースではありません。
せっかく屋久島に来たのですからリタイアせずに縄文杉に会いに行って、無事に帰りましょう(^^)/!
まとめ
縄文杉トレッキングで一泊を考えている方に、山で泊まる事が初めての方でも安心できるように僕がお客さんに聞かれたちょっと気になる不安な点についてまとめてみましたが如何でしたでしょうか?
縄文杉一泊ツアーで参加される方も、全てをガイド任せにするのではなく自分でしっかり行程を見たり調べたりしてシュミレーションをしておくと、不安要素も少なくなってくると思います。
それでは、自然豊かな屋久島を是非楽しんで下さいね!